大作 南の島の宝物
![]() |
![]() ![]() |
大阪岸和田今日は、抜群の快晴となりました。 気温も16度。 圧手のセーターを脱ぎました。 少し動くと汗ばむほど・・・。 春の予感・・・。 まだ、寒の戻りがあるらしいですが しかし、嬉しいですねぇ。 さぁ「南の島の宝物」今日の1枚。 大作編。 ![]() 板パネルにアクリル絵の具で描きました。 西表島の深海に巨大な要塞が・・・。 ビー玉状の物体は、八重山の海のエネルギーを表しています。 「こんな物が海の中にあったらおもしろいやろなぁ〜。」 そんなコンセプトで表現してみました。 そして、八重山の旅は・・・。 ![]() 只今、竹富島近海の「でっぱ」のポイントで遊んでいます・・・。 もうひとつのブログhttp://blog.livedoor.jp/sdffff0455/?blog_id=2745121もお楽しみに。 こちらもhttp://www.nakamurart.com/blog2/お楽しみに。 ![]() ![]() |
大作 南の島の宝物
![]() |
![]() ![]() |
大阪岸和田今日は、朝は、雨でした。 しかし、次第に晴れて来ました。 そして、気温は14度。 温もりを感じるほどに。 いよいよこれから、三寒四温の時期ですねぇ。 さぁ「南の島の宝物」今日の1枚。 大作編。 正方形100号(畳2枚)サイズ。 ![]() 板パネルにアクリル絵の具で描きました。 今回は、八重山ワールドを シュール(超現実)的に表現しました。 レンズ状の物体は 八重山の海のエネルギーを表しました。 そして、八重山の旅は・・・。 ![]() 竹富島近海の「でっぱ」のポイント。 とにかく・・・、いいんです・・・、ここ。 もうひとつのブログhttp://blog.livedoor.jp/sdffff0455/?blog_id=2745121もお楽しみに。 こちらもhttp://www.nakamurart.com/blog2/お楽しみに。 ![]() ![]() |
大作 南の島の宝物
![]() |
![]() ![]() |
大阪岸和田今日は、朝からは陽が射しました。 しかし、昼からは、曇り空。 とにかく、寒い!寒い!! 本当に今回の冬は、寒いです。 さぁ「南の島の宝物」今日の1枚。 大作編。 F100号(畳1枚)サイズ。 ![]() 板パネルにアクリルガッシュ絵の具と油性黒マジックで描きました。 今回は、平行構図をもちいました。 サンゴ群や貝は抽象モニュメントの様に 油性黒マジックで表しました。 そして、チョウチョウウオを ありえない群生で左から右へ。 これで、動きを表現しました。 そして、八重山の旅は・・・。 ![]() 竹富島の「デッパ」のポイント。 ひとつの島の様ですねぇ。 ![]() 上から見るとこんな感じ。 右に見えるのが竹富島。 気持ちいいんです〜・・・。 もうひとつのブログhttp://blog.livedoor.jp/sdffff0455/?blog_id=2745121もお楽しみに。 こちらもhttp://www.nakamurart.com/blog2/お楽しみに。 ![]() ![]() |
大作 南の島の宝物
![]() |
![]() ![]() |
大阪岸和田は今日もいい天気になりました。 しかし、寒い!寒い!! 風が冷たい!! そして、今日は25日。 2月も、もおわりですねぇ。 早いですねぇ。 さぁ「南の島の宝物」今日の1枚。 大作編。 正方形100号(畳2枚)サイズ。 ![]() 板パネルにアクリル絵の具で描きました。 今回は、写実的技法で表しました。 「八重山の深海に巨大な要塞が・・・」と言う セッティングで表現しました。 その要塞にはたくさんの窓があり・・・。 様々な世界を描きました。 そして、八重山の旅は・・・。 ![]() 竹富島近海の「でっぱ」のポイント。 見事な球体の枝サンゴ。 ![]() 拡大すると・・・よく育っていますねぇ。 もうひとつのブログhttp://blog.livedoor.jp/sdffff0455/?blog_id=2745121もお楽しみに。 こちらもhttp://www.nakamurart.com/blog2/お楽しみに。 ![]() ![]() |
大作 南の島の宝物
![]() |
![]() ![]() |
大阪岸和田は、今日も朝からいい天気になりました。 しかし、やはり寒いです。 そして、今、梅の花が咲き始めました。 寒いんですが 着実に、春が近づいているんですねぇ。 さぁ「南の島の宝物」今日の1枚。 大作編。 正方形100号(畳2枚)サイズ。 ![]() 板パネルにアクリル絵の具と油性黒マジックで描きました。 今回は、サンゴ群や貝を油性黒マジックで 抽象のモニュメントの様に表現しました。 そして、ありえないチョウチョウウオの群生で さらに、ありえないらせん状の動きをさせてみました。 バックは、アクションペインティングで表しました。 そして、八重山の旅は・・・。 ![]() 竹富島近海の「でっぱ」のポイント。 真上から見ると抽象のモニュメントの様。 ![]() 絵の具で塗った様な色。 鮮やかです。 もうひとつのブログhttp://blog.livedoor.jp/sdffff0455/?blog_id=2745121もお楽しみに。 こちらもhttp://www.nakamurart.com/blog2/お楽しみに。 ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]