大作 イラスト編 南の島の宝物
![]() |
![]() ![]() |
大阪岸和田今日は 朝から、いい天気に。 いよいよ、今日で 5月も終わり・・・、 明日からは6月、 当たり前なんですが しかし、ほんまに早い!! さぁ、「南の島の宝物」今日の1枚。 大作 イラスト編 正方形100号(畳2枚)サイズ 100万円 ![]() 板パネルに アクリルガッシュ絵の具と 油性黒マジックで 描きました。 今回は、イラストチックに・・・、 当時、小浜島の民宿 大城さんの大将の 舟で外洋に・・・、 そこで、巨大シーラを 釣り上げた時の 感動を大画面に 表現してみました。 そして、八重山の旅は・・・、 ![]() 午後からの・・・、 ![]() 海遊びに・・・。 さらに、八重山の海底・・・、 以前、紹介した 大作 空想写実編の作品 海の底に巨大要塞がと言う ロケーションで・・・、 ここからのイメージなんです 本当に、要塞の様なんです。 ![]() ![]() |
大作 モノクローム編 南の島の宝物
![]() |
![]() ![]() |
大阪岸和田今日は 朝からは、小雨だったんですが 昼からは、お日様が 顔を出してくれました。 サミット・・・、 そして、オバマさんが 広島に・・・、 いろいろ、考え方は あるでしょう しかし、僕は、 すごい、根性やな・・・、 感じました。 さぁ、「南の島の宝物」今日の1枚。 大作 モノクローム編 正方形100号(畳2枚)サイズ 100万円 ![]() 板パネルに アクリル絵の具と 油性黒マジックで 描きました。 また、新たな試みを 実現してみました。 それだけ、八重山ワールドは 魅力的ですねぇ。 そして、八重山の旅は・・・、 ![]() 昼食後、再び海遊びです。 さらに、香澄丸・・・、 小浜島の民宿比嘉荘さんの 次男さんの船・・・、 これ彼の嫁さんの 名前らしい なかなか、いきな事を・・・。 ![]() ![]() |
大作 空想写実編 南の島の宝物
![]() |
![]() ![]() |
大阪岸和田今日は 朝から、小雨が・・・、 雨も降らないと・・・、 そして、5月も もう25日・・・、 飛ぶ様に日が進む ほんまに、早い!! さぁ、「南の島の宝物」今日の1枚。 大作空想写実編 正方形100号(畳2枚)サイズ 100万円 ![]() 板パネルに アクリル絵の具で 描きました。 八重山諸島の一つ 与那国島に 謎の海中宮殿跡が あるんですよねぇ、 そのイメージを 大画面で 表現してみました。 そして、八重山の旅は・・・、 ![]() 午前中の・・・、 ![]() 海遊びを終えて・・・。 さらに、八重山そば・・・、 沖縄本島の 沖縄そばとは、 明らかに 違うんですよねぇ。 麺の形が丸いんですねぇ ここにも、文化の違いが あるんですねぇ。 ![]() ![]() |
大作 空想写実編 南の島の宝物
![]() |
![]() ![]() |
大阪岸和田今日は 朝からは、晴れて いたのですが 昼からは、曇り空 そして、岸和田では 桜の木が すっかり深い緑の 葉っぱ満載! これを見ると あぁ〜いよいよ ”夏”・・・、 嬉しいですねぇ。 さぁ、「南の島の宝物」今日の1枚。 大作 空想写実編 F100号(畳1枚)サイズ 100万円 ![]() 板パネルに アクリル絵の具で 描きました。 シリーズ第3弾! ビー玉の様な物体は 八重山の海の ”パワー”、”エネルギー”を 表現してみました。 そして、八重山の旅は・・・、 ![]() 小浜島の近海で・・・、 ![]() ”海遊び”・・・、しています。 さらに、八重山エメラルドの海の中・・・、 なんじゃ!こら!!と言う 物体があるんですねぇ。 海の生き物・・・、と言う 価値観で 見ているんですが 改めて観察すると ”宇宙人”か? みたいな物が・・・、 面白いですよねぇ。 ![]() ![]() |
大作 イラスト編 南の島の宝物
![]() |
![]() ![]() |
大阪岸和田今日は 朝から、いい天気に 毎朝、7時に 散歩するんです。 近くに、いい景観の スポットがあるんです。 ジャングリーな 環境の中に 美しい池が・・・、 ここでのストレッチ 極上のひと時 あぁ〜、幸せ〜〜、 感謝です。 さぁ、「南の島の宝物」今日の1枚 大作 イラスト編 F100号(畳1枚)サイズ 100万円 ![]() 板パネルに アクリルガッシュ絵の具と 油性黒マジックで 描きました。 21世紀になり 今や絵画の世界も イラストチックで ポップな世界が 主流なんです。 はっきり言って ”油性絵の具”の時代は 終りました。 時代は、どんどん 進化していくんですねぇ。 そして、八重山の旅は・・・、 ![]() 午前中、快晴の中・・・、 ![]() 波もなく、美しい世界が 広がります。 さらに、自然のフォルム(形)・・・、 正しく、美術の世界での 抽象作品なんですねぇ。 アーチストさんたちは こう言う所から ヒントを得るんですねぇ。 確かに、作品と見ると 実に!面白い!! ![]() ![]() |
[ 次の 5 件を表示 ]